ya112の日記

とりあえず何でも書き出しています。

学んだことはどこに、何を保存したらいいか

保存している場所 ・SDD ・Mac (iCloud) ・evernote ・goodnote 5 ・notion ・craft ・目次の部分はプリントアウトして簡易想起用に保存 保存している対象 ・資料そのもの ・資料の目次(目次マトリクス) 問題点 多すぎて大変。 めんどくさい。 時間がか…

自分にとっての blog の使い方について

blog に何を書こうか? いろいろ書きたいことはあるので、もう自由に何でも書いてしまおう。 気になっているジャンル fascia 疼痛 不定愁訴 量子力学 超弦理論 エネルギー医学 中医学 経絡 漢方医学 空 宇宙 こんな仕事に関することだけじゃなくて他にも書い…

『月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい』のまとめと感想

step 1 : 毎日5分できたことをノートなどに書き出す ・自己肯定感を上げられる→行動力が上がる ・「できたこと」の探し方 感情が動いたこと(嬉しかった、誇らしかったなど) 数の変化(時間、実績、習慣の成長) 他者の反応(感謝された、褒められた) ・+…

『頭がよくなる「図解思考」の技術』感想

図解の基本は以下の6パターン ・ツリー型 ・マトリックス型 ・フロー型 ・サテライト型 ・サイクル型 ・グラフ型 この6パターン図解の応用して、組み合わせること図解を作っていく。 話の流れを図解にすることで、視認性の良い資料を残せる様になることが…

『コクヨの結果を出すノート術』

〈メモ〉 紙ノートに記録した情報を検索しやすくするための方法が書かれている。 ・1冊のノートの中から必要なページを検索しやすくする方法 ・1つのページの中から必要な情報を見つけやすくする方法 ・そもそも1ページに詰めるべき情報を、 情報活用の種…

『弱くても最速で成長できる ズボラPDCA』の感想

○今の自分にとって意義を感じた言葉 ・まずは小さな行動を100回やってから検証する ・「言語化」とはいわゆる説明 ・(言語化することで)日常の何となくを減らしていく。行動の一つ一つに理由をつけていく。 「細かく行動」していくための ヒントが書かれて…

慣れ or/and 思考力

成果を出している人の種類は 仕事慣れをしているから、すごい人 思考力があるから、すごい人 のパターンに分類できそう。 前者は慣れることへの調整・効率化にたけているけど、本質的にはただ時短であって、たいして面白みがない。本質的には、人間がわざわ…

『破壊的新時代の独習力』今日時点での感想

今の自分に足りないのは、「基本を細かく正確に丁寧に押さえる」だ 独習には観察が重要。 観察から事実の再編集が必要となる。 観察のためには、先人たちが観察し整理してきた事実・歴史がベースになるだろう。 それらが、「基本」となって今につながってい…

「弱いAI」ってAIじゃないよね

「弱いAI」って、情報の一致率で情報検索しているだけで、知能があるわけでもないし、AIの要素はないと思っていたんだけど、いつの間にか、AIの仲間風になっていて、世間の流れがよくわからない。 それとも、本当に弱い知能があるんだろうか? ただの…

「読書をまとめる」ってなに?

「気になった言葉」を書き出して整理するのが「まとめる」? 言葉が「気になった言葉」になるのは、その前後の流れ・背景・文脈によるものであって、流れの中で出現した、自分に刺さる抽象化表現が「気になった言葉」になるわけじゃん? 部分だけ切り取って…

本質は何だ?

本質は何だ? 結局、知識は知識でしかない 使えるためのものではない 実際に必要なのは、行動するためのマニュアル。 自分の中で伸ばしていくことは、「評価の方法」「評価の質」 一般的診療なら、マニュアルでやれている、やっている 対応できないときに、…

復習・振り返りの種類 (観念的か具体的か?)

復習・振り返りをするとき、 事実に基づく復習・振り返り と、 基づき切らない復習・振り返り がある気がする。 そして、「基づく」の方が効果が強い気がする。 〇「基づき切らない」の特徴 ・どこか空想的(なんかふわっとしている) ・やや現実味に乏しい …

『苫米地 思考ノート術』は浅く広い本

今日の読書 『苫米地 思考ノート術』 出版:牧野出版 発行日:2010年1月7日 著者:苫米地英人 一言感想 ちょっと、私では有効活用できるアイデアがみつからないな。残念。 内容 「メモ」と「ノート」の概念をはじめに説明しています。 「メモ」 話の覚書のこ…

『一瞬で「自分の答え」を知る方法』は、とてもとても重量のある本

今日の読書 『一瞬で「自分の答え」を知る方法 本当にやりたいことを見つけ、行動するためのヒント』 出版:徳間書店 第1刷 2017年6月30日 著者:ゼン・クライア・でブラック ソニア・ショケット(はしがき) 訳:本田健 やばい、この本は本当に内容が濃い。…

『速さは全てを解決する「ゼロ秒思考」の仕事術』の感想。 マインドマップにて目次を配置してみました (Xmind8 というソフトのフリー版を使いました。) 見出しなどは、書籍内のそのままの表現ではなくて、 端的な表現に変えています。 書籍の構成は、 第1…

ただの紙

B4サイズの裏紙を、 裁断してB5のメモ用紙にして 山にしただけなんだけど、 なんか、こう、これを見ているのが 楽しいような気がする。 それと、 紙の側面をできるだけ整えて、 揃っていった時の手触りって、 なんとなく気持ちいいと思う。 なめらかさが、な…

「失敗」が怖い

失敗が怖いから、新しいことができない 上手くいかなかったらどうしよう、 きっと難しいんだろうなぁ、 変な結果は残せない、 そんな感情がずっとあるから、 何も始められないし、 改善もなくて、 べっとりした毎日が繰り返されてしまう。 そんな自分だった…

疲れ感の所在

「疲れ」ってどこにあるんだ? 疲れている時、休みたいとき、リラックスしたいときに 自分がやっていることってたくさんあると思う んで、 そうやって得た「安らぎ感」を 何かにアンカリングしてみた場合、 疲れているときに、トリガーすれば 速やかに安らげ…

変化していく楽しさ

変わっていけることが好きなんだ できなかったことができるようになったり、 新しい考え方を身につけて、 アレンジ・応用できるようになったり、 小さくても役立つテクニックを学んだり、 そんな、「変われること」に見出す楽しさの度合いが 大きいことが、…

言葉が届かない

言葉は弱い 届けたい人に届かない たまたま届ける側になって気づくのは、 ”人が生きるのは、結果じゃなくて過程” 人が使いこなせるのは、 ”自分で作り出した答え”みたいだ 自分が作り出した答えも、 誰かに伝えた時に、そうじゃなくなる もういっそ、 私の歴…

休日の流儀

休日を送るための心構えがあると思う。 どうしたら、 ゆっくりできるんだろう? 完全に、ノープランで過ごすと ただもったいなく1日が終わっていく。 何をするでもなく、 1日が流れていってしまっている。 だから、 「休むぞ!」 「ゲームずるぞ!」 って、 …

読書って難しい

自分の成長のために読む読書、って 難しい。 どうやったら活かせるのか 判らない。 自分が欲っする内容によっても 生かし方は違うし、 本が提供してくれる”知恵”のタイプによっても 活かし方が違う、 気がする。 どうやったら、身につくのか? どうやったら…

感じたことを自由に表現できる場所が欲しかった

感じたことを自由に表現できる場所が欲しかったので、 ブログを作ってみました。 いわゆる日記です。 書き出すことで自分が何を感じているのかを 客観視ができることも期待しています。 同じ価値観の人、違う価値観の人といろいろな 交流ができたら嬉しい限…